タオです
シャトレーゼに糖質カットパンを買いにいってきました!
糖質カットパン・・・?でも結局糖質はお高いんでしょう?美味しいの?と思っていた私がレポします!
市販のパンと糖質カットパンの違い
通常市販の食パンは
6枚切り1枚で糖質量が約26g
シャトレーゼの糖質オフパンは
1個あたり2、5g・・・!
約10分の1です。
(※エリスとリールを除いた場合で2.5g・・・となっています。除かなかったら多いんでしょ?と思いきや、除いてもパンそのものの糖質は4、3gですからね!ヒャー!(笑))
何個食べても食パン1枚の糖質量には到底追いつかないのです。すごいよシャトレーゼ!
ちなみに白米は1杯約36g、玄米は約34gです(各100gあたり)。
ローソンの気軽に買えるロカボパンも8~16gでしたね(あれはあれで充分低くて優秀ですよね)
どんだけ低いん!もう!どんだけ低いん!!
興奮を抑えて実際の様子を書きますね、どうぞ~
実際に買ってきました
・・・・
なんかクシャクシャやん。
実はパン自体は要冷凍。店頭販売も常温のパンコーナーではなくアイスの横で冷凍販売されていました。最初見つけきれなくションボリしましたよ~(定員さんに聞いて見つけました)
袋にもしっかりと
冷凍保存が推薦されています。
実は購入した日の気温は22度。少し肌寒い日で、家まで15分程なので
保冷剤もお願いせず持って帰ったところ、早くも半解凍状態に・・・保冷剤、もらったほうがよさそうです。
気になるお味とお値段
購入したのはノーマル味とベーコンペッパー味。どちらも直径約8センチでした。
6個入りで税込み648円です。コンビニやアマゾンで買えるふすまパンやロカボパンと大差無いくらいか、若干お安いです。
糖質制限を始める前は「なにこれ高い~」と思ってましたが、普通のパンを食べてダイエットの期間が長くなることを考えると、安いんですよね・・・(ビタミン代、BCAA代、プロテイン代・・・を維持している現在・・・)
「パンが糖質高いならチキンを食べたらいいじゃない」とダイエット界のマリーアントワネットさん、正解だよお!でもここは産後ダイエットのブログなので「そんなしょっちゅうチキン用意できねーわ!」「たまに昼ごはんを作る気力が無くなるんよ・・」と疲れがたまると思考停止する私のような方向けにまだまだ書いてみます。
半解凍が始まっているパンを早速ジップロックに!
ほんとは1つずつラップでくるんでジップロックに入れるんでしょうけどそのまま入れました。このブログを書きながら「あ・・・」って気付きましたね。皆様いっぱい買った時はお気をつけて・・・
あと、普段から既に糖質制限をしていてパンを食べない方は半分の量でも結構いっぱいになるかもしれません、カットしておくのもありかも。
4時間解凍したよ
結構膨らんでふわっとしてきました。
最初クシャクシャでがんもみたいになってましたけど、ずいぶんとパンらしくなりましたね。
解凍してそのまま食べられるのが嬉しいところ。出勤前に凍ったままバッグに入れて、サラダ等とあわせるとお腹もいっぱいでしっかり食べられそうですね~
食べてみました
実際のお味はどうなんでしょう?ふすまパンを買っても自宅で焼いても、独特の硬さに断念した私です。どきどき・・・
解凍後は温めるとよりおいしく食べられる、とのことですがあえて温めずそのまま食べてます。
ベーコンペッパー味
実は黒こしょう苦手なんですよ、
しょっぱくて。
こりゃ買ったもののガツンとした辛みだと食べられないよな~?と思いきや、軽めのスパイシーなパンでした。ベーコンも全体的に味が広がる~と思っていたらほんの少し1センチほどの細切れが入っていましたよ(笑)
1つでもしっかり食べられてアレンジもしやすいパンです。そして思ってた以上にふわふわ!水必須かしら・・・と用意していましたが一口も飲まずに食べ切れました。美味しいですよ!
ノーマル味
なんかぺしゃんこですね~冷凍時から一番ぺちゃんこのを選んだら解凍後もそのままでした・・・(笑)ちょっとテンション下がるけど食べてみます
う!うまい!
普通のコッペパンの味がします!ほんとに糖質カットパン?!エリストリールの鼻を突き抜けた甘さを覚悟していましたが、甘さも控えめ!!これはすごい・・・温め無しでもふんわりとして絶妙な弾力・・・今回はぺちゃんこでしたが上下に切ってバーガー仕様に具をはさめば見た目もぐっと素敵になると思います。
結論
コスパもまあまあよくて
おいしい。
ふすまパンが苦手な方
ご家族をこっそり痩せさせたい方(すり替え作戦に使えますよ)
おすすめです!
シャトレーゼの店舗だけでなく通販もやってるようですよ!
それではまた~!